2014年1月19日(日)
  西都市尾八重

   「豊後落ちの道歩こう会」

歴史の勉強をしながら、大勢で楽しくいい汗かきました

         (主催・伊東一族の豊後落ちの道歩こう会)


 

「伊東三位入道義祐が大友宗麟を頼って歩いた道」

 義祐65歳、女・子供を含め100名くらいであった。
 その中に日本史に名を残した伊東マンショ(当時8歳)がいた。



「中山間盛り上げ隊」の活動としてお手伝いにきたのですが、手伝いどころか
誰よりも「豊後落ちの道」を楽しく歩かせて頂きました。

    「関係者の皆さ〜ん   ありがとうございました」

           
コメントいれる知識ないので少なめです
8時21分  

集合場所・ 219号線大椎葉トンネルより入る「ひむか神話街道」岩井谷小学校跡

集合時間は8時・・・受付を済ませた
変なおじさんの変な格好??   
「無礼な」・・・なんと一日殿様だぞ


言われるまでもなく、似合わないのは本人が一番分かってたよ

これもお手伝いのひとつでしょうね

家来どもが数人登場します・・いやいや現代は下の方が強いんですよ


昔の人も、寒い時はたき火にあたってたでしょう
主催者から「ルート」&「豊後落ちの概略」の説明
若い家臣が身支度をやってます


奥の親子・・・盛り上げ隊の小学生隊員

何回か一緒に活動しましたが、明るく元気に働きますよ

9時7分

さあー  出発です
足取り軽やか
9時49分

発電所入り口の広場で休憩

「白石勘場」トンネル内・・・ホラ貝(今回は竹製)の音の響くこといい音してました

10時6分

219号線からの入り口

要所要所で 解説して頂けます
しばらくは林道を進みます
10時35分  右に入ります ここから楽しい道となります
素晴らしい道
大きな倒木が何ヶ所かありますが大丈夫で〜す
10時59分

「松八重屋敷跡」
説明を聞いてる真剣なまなざし



この衣装にリュックでは不自然過ぎるので、荷物(弁当orおやつ)は別行動(車で)

  ペットボトルひとつを持って歩き・・・年寄りは水分補給が必要
   (途中で仲間の隊員が塩飴をくれました・・・飴1個⇒1km保証かも・・・ありがとう)
老若男女   頑張ってる人or余裕のある人  全員ほぼ同じペースで
滑り易いよ
なぜかにっこにこ

右下を見て下さい・・・危険個所に隊員がひかえてます・・・心強いですね


※しかし、「男性が滑落したら⇒見なかったことに
       女性が滑落したら⇒必死に受け止めるよ!!」

                    今日は、殿様も安全確保役をも務めました(^J^)
        「ただし女性でも年齢制限をするよ」と、殿様役のは言ってました
「倒れる時は右側にですよー」
素敵な   高い所まで登らないと絶対に見れない風景
12時13分   「経塚」
まだまだ体力が余ってるのか、直立不動で  皆さん元気


島津×伊東の戦い・・・どちらも近くの殿様なので興味がわいてきますね
12時27分   林道に出ました
全員×0.8 くらいの人数かな

あと少しで食事場所ですよ
12時53分

待ちに待った それぞれ好きな場所で「いただきまーす」


別行動だったリュック(弁当)と再会できるのかとずーっと心配でしたよ


弁当食べておやつ食べてミカン食べて・・・(●^o^●) 美味しかったー
オレンジの帽子が沢山

13時35分

スタッフ挨拶or自己紹介タイム

スタッフの頑張りに   方々から来られてる
14時24分

昼食後しばらく舗装された林道を進み⇒再び楽しい道へ
14時49分   山の中にある交差点  

全員集まり
疲れて座り込む人っておりませんね

人によっては結構な距離歩いてると思うけど?

おしゃべりしながら&説明聞いたり&おやつ食べながらの楽しい歩きだからでしょうかね


疲れ&筋肉痛のお土産は忘れないでお持ち帰り下さい
15時21分   ここからはゴールまでずーっと下りの舗装道で〜す
かなりな下り・・・自然とテンポが早くなります・・・膝の弱いひとは注意を
15時40分
16時7分

「ひむか神話街道」    右に行けば「有楽椿の里」

   2月2日(日) 「有楽椿まつり」があります・・・いかがですか
16時19分

ゴールでーす

地元の・・真心込めた美味しい「猪汁」を頂きまーす(●^o^●)


軽い(?)疲れも吹き飛んだ事でしょう
ウォーキングを楽しみながらのお手伝い(サポート)・・お疲れ様でした



長年ご尽力された方が、「今年まで・・・・」  とか言われてましたが
こんな素敵なイベント・・・ぜひ、続けていってほしいです

   「来年もお手伝いに来ます」  「止めないで下さ〜い」
inserted by FC2 system